ここでは、愛宕の主要なビジネスであるシステム開発業務の目的と仕事の流れについて解説します。
次の内容が分かるようになります。
システム開発とは、ひとことでいうと業務の仕組み・プロセスを作ることです。ビジネスの現場では様々な業務が存在しその仕組みも複雑です。そのため、通常はITを使ったシステムを開発することになります。
システム開発の段階を大雑把にいうと、IT戦略策定、システム企画、業務分析、開発、トレーニング、運用、ヘルプデスクなどがあります。また、開発工程の中でも様々な分野があります。例えば、サーバーやネットワークなどのインフラの整備、データベースなど専門性の高いソフトウェアの運用、汎用パッケージソフトのカスタマイズ、完全オーダーメイドのソフトウェアの製造などです。
愛宕はその中でもシステム企画、業務分析、開発、運用などを担当することが多いですが、メインの分野は完全オーダーメイドのソフトウェアの開発です。
システム開発を依頼する側をユーザーと呼びます。その依頼されたシステムを開発する側をベンダーと呼びます。上述の通り愛宕は開発をメインにしているため、愛宕はベンダー側に属しているといえます。
実際にシステム開発をするときはプロジェクトの形態を取ることが普通です。あるシステムを開発をすることになれば完成までの期間が決められ、その中でメンバーに仕事が割り当てられます。
一般的に大きなプロジェクトではユーザー・ベンダー間だけではなく、ユーザー内部、ベンダー内部でもコミュニケーションのコストが甚大になりうるため、そのプロジェクトで決められた形のドキュメントを作成しながら開発が進みます。
ドキュメントの作成される流れは以下の通りです。